Quantcast
Channel: 周防商会のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 132

2023年9月 まだそんなことあるものか!という人が99.9% 1

$
0
0

今のところこのブログを読んでいただけている方が少ないので

堂々と本音!いや事実が言えるので、遠慮なく。

 

2022年プーチンが戦術核を使うと報道があってから私はスイッチが入りました。

日本人の多くの人はワクチン詐欺に気づいていないので

まだ平和で昭和からの日常に見える2023年、

これまでと同じ日常が続くと信じ続けられている99.9%とは

違う意見ですが、

残念ながら未来の予想は多数決とは関係ないのです。

 

未来へ向け準備しているものが

未来について予測や対策を語れるわけで

これまでの日常と同じと信じている方は

自分たちの人類平等という感情が損なわれると気分を害されても

残念ながら語る資格はないのです。

 

少し戻して、2023年でもワクチン詐欺に気づかない方へ

2020年3月志村けんさんと岡江久美子さんが

集中治療室でコロナにかかりお亡くなりになりました。

芸能人の名鑑には1万1000件くらい芸能人が記載されているようです。

1万1000件だと人口1億2000万人の約1000分の一と思えば良くて

1000人に1人くらい芸能人の名鑑に乗る訳ですが

 

芸能人の名鑑の9割くらいはあまり知らない人です。

現在のテレビに出続けられる人は1000人~くらい

その中でMC司会者になれる人は50人程度です。

ゴールデンや朝のワイドショーで常時活躍できる

トップは20人~30人くらいです。

 

志村けんさんも岡江久美子さんもそのクラスで

解りやすく言うと

ひと学年350人の中学校でも、高校でも、×3の1000人くらいのマンモス校で

生徒会長と副生徒会長に当たる人が

志村けんさんと岡江久美子さんに当たります。

 

日本の人口の芸能人比率が1000分の一でその中のトップが100分の一なら

もっと厳しい数になるくらいですから全然ずれていません。

2020年のコロナ感染死亡者が芸能人の100人くらいがお亡くなりになれば

パンデミックかもしれませんが

生徒会長と副生徒会長だけが短期間の3月に続けてお亡くなりになれば

それは事件です。

 

1000人のマンモス校で1クラス45人くらいが死んで

相次いで生徒会長と副生徒会長もお亡くなりになれば

運が悪かったなんて言い方も出来ますが

1000人のマンモス校で生徒会長と副生徒会長だけが同じ月にお亡くなりになれば

それば偶然ではなく誰かが仕組んだ事件と考えるほうが普通です。

同じタイミングでほかの人は死んでいないのですから。

名探偵コナンか金田一少年の出番です。

 

ですがその出番もなくPCR検査が跋扈しました。

PCR検査は4月に中国が始めWHOテドロスが中国の対応を絶賛しました。

PCR検査はウイルスもどきの破片を何倍にも大きくして確認する方法です。

ウイルスの全体像はわかる訳もなく、細胞の断片がなんかいるね!と確認する方法です。

コロナに限らず、インフルエンザでも肺炎でもクラミジアでも反応します。

反応すればPCR陽性になるので

パイナップルでも水道水でも反応すると揶揄されましたが

そんなことはお構いなしでPCR検査場があちこちに出来ました。

PCRを発明したノーベル賞受賞のマリーキャリス博士は

PCR検査はパンデミック感染に使ってはならないと言っていましたが

2019年のコロナ発生前にお亡くなりになりました。

 

老人ホームでは毎週検査して陽性者を増やしました。

PCR検査場では検査すると500円もらえると繰り返し並ぶ人が増えました。

毎朝TVに東京都知事や大阪市長がPCR検査を叫んでいました。

さてコロナが危険で死ぬかもしれないんのだからそんなの当たり前じゃないかと思いますか?

2020年日本は人口が前年2019年に比べ増加しました。

高齢社会ですから2%近くは前年よりは多く人が死ぬのを繰り返していましたが

2019年暮れに中国で始まり

2020年志村けんさんと岡江久美子さんがお亡くなりになった年は

日本は前年2019年より人が亡くなりませんでした。

志村けんさんと岡江久美子さんが使われたという集中治療室の利用数は1044件で

肺炎やインフルエンザが流行る年より圧倒的に集中治療室利用は少なかったのです。

これはデータです。

PCR陽性を意図的に増やしても日本人は死ななかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 132

Trending Articles