庭付きの家を買った あなたの特権 その3-2 特権を守るための雑草対策 雑草対策
飛んできた雑草の種は 酸素、太陽、土中の水、菌類などの初期の栄養があるところで 発芽します。 よくある雑草対策は 1,砂利を敷く 2、シートを敷き砂利を敷く 3,人工芝を敷く 4,固まる土を敷く 5,除草剤を撒き続ける 6,だまって草を抜き続ける 7,コンクリートを張る といったところです。 1、砂利を敷く 砂利の下の土の栄養価が低い間は 小さな雑草しか発芽できないので...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その3-3 特権を守るための雑草対策 考え方
忙しい中お庭で庭木を愉しむ時間を作るには 雑草に時間を取られるわけにはいきません。 でも雑草は自然そのものです。 どんどん増え、大型化します。 それは人間が造成した宅地を森へ戻そうという 自然の営みです。 山から採ってきた真砂土は何万年も地中にいて 空気に触れていませんでした。 山を削り採掘され造成地に運ばれます。 この段階では土は無菌状態に近く栄養が乏しいため 大きな雑草は生えません。...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その4 糖分がつくれる
駄音鉢15号 直径45㎝を埋め鉢すれば レモン みかん類 収穫時期をずらせて12月 2月 4月と3種類 ブルーベリー類 なんて簡単に作れます。 出来すぎたときは1万円程度の乾燥機を買って ドライフルーツを作れば お茶あてに良し、お茶に浮かべても良し お酒に入れればカクテルになります。 屋根があれば葡萄にも挑戦できます。 庭木の灌木類には果樹を入れましょう。 子供との想い出になりますし...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その5 食料がつくれる
いたずらに食料危機を煽ってはいけませんが 先進国での日本の食料自給率は最低です。 すぐに”経済大国なのだから、買えばいい!”なんていう 情弱な方が多いのも困りものです。 30年日本の賃金は上がらず 日本以外の国は2倍から3倍所得が上がっています。 どういうことかというと 昔よその国から100円で買えたものが 200円か300円支払わないと買えないということです。...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その6 セカンドキッチンを作ろう!
油が散るもの、煙が出るものを部屋で調理すると 部屋が汚れます。 でもおいしいものも多い。 焼肉、燻製、焼き魚など炭火で焼くと おいしさもひとしお。 セカンドキッチンと言っても 最初はBBQセットでかまいません。 慣れてきたら、七輪、耐熱煉瓦焼き場に挑戦しましょう。 家からたった一歩でも非日常空間になります。 つまりレジャーです。 お金を掛けて遠くに行かなくても...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その7 あなただけのCAFEを作ろう!
リビング中心で作った家にプライバシーなものが多く お友達を招くスペースがない場合 お庭にCAFEを作りましょう。 これもいたって簡単! 風当たりが強くないように腰壁をブロックなどで作り ガーデンパラソルを設置します。 玄関近くと、リビング前2か所にパラソルを置けば リゾートホテル風の優雅さが演出できます。 ガーデンパラソルは一つ1万円位です。 テーブルとイスと近所の方の視線が気になるところに...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その8 水が確保できる
水道法が改正されグローバル外資が入ってきます。 グローバル外資に水道事業に入られた他国は水道代が高くなってます。 電気、スーパー食料品、ガソリン代に加え やがて水道代が高くなる覚悟をしておいた方が要でしょう。 でも庭付きの家を買ったあなたには対抗策があります。 1つ目は井戸を掘るです。 むかしの日本の水はきれいでしたが 農薬を撒き続けたため浅井戸は飲めなくなりました。...
View Article庭付きの家を買った あなたの特権 その9 まとめ
現代のデッドスペースになりつつある お庭空間について提案させていただきました。 戦前までは庭付き1戸建てを持つことはステータスで 座敷から眺められるお庭の美しさが 財力を示す価値でした。 精神的な意味では 近くの神社に住まう神様が風に乗ってやってきて ふわりと松の木などに乗り、 神様を見ると目がつぶれるので見えることはありませんが その家の者たちを見守って下さる場所でした。 機能的な面では...
View Articleスギナの備考
YouTubeでスギナ対策の動画を上げているのを見ますが スギナを抜き続けて光合成させなければいいという 失礼ですが底の浅いものが多いです。 だいたい雑草を抜き続けることができるお宅に スギナは群生しません。 農家の方は敷地にスギナが生えると 慌てて掘り起こします。 腰が痛いけどすぐにやっつけたと言われます。 スギナの根は他の雑草と違い深く30㎝以下に生えます。 厄介と言われるドクダミやカヤ類なども...
View Article日本のファザード
街のファザード 街区の見かけの外皮と言えば、わかりずらいかもしれませんが ヨーロッパの石畳や石造りの街並みが一定のデザイン規範があることで 家1戸だけのデザインではなく、統一された街並みがあることを 街のファザードと表現します。 ファザード=外壁と理解される方もありますが、 地域独自の街並みの外皮と捉えるほうが価値が分かりやすい。 なぜならそれが旅する者にとって非日常のファザードが...
View Article最近の事例 山口市T様半年後
施工後半年のメンテナンスです。 白いのは石灰です。土を固化させるのはコンクリートより安上がりで水はけもいいのですが酸性雨により土壌は酸性化します。 するとカビや菌類が繁茂し始めます。これらが初期の雑草の栄養になるので定期的に石灰をホウキで撒き土表面をアルカリ化させます。 10年前ごろ文科省がホワイトラインの成分を消石灰から他のものに変えてから学校のグラウンドは草まみれです。...
View Article子供のどうして草が生えるんですか?という質問に対するラジオコメンテーターの認識不足
ラジオで子供がどうして草が生えるんですかと質問していました。 コメンテーターの答えが 土の中に雑草の種があるからと答えていました。 ヒザ丈くらいの雑草が繁茂している草原なら その答えでいいですが、 子供がお手伝いで草を抜いても生えてくるという あまり草が生えていない敷地の状態なら 雑草の種が飛んできて発芽する!が答えです。 根が定着して毎年生え続ける雑草は多くありますが、...
View Article結界土 説明
ずいぶん置いておいたココログの更新を最近始めて 写真の張り付け方が分からなくなってしまいました。 当社の商品 結界土 についてご説明。 コロナが始まる前に観光客のいる寺院、神社のお土産物に いかがかなと思い 墓地用除草剤をパッケージして売り込もうとしていました。 観光客の多い(平日で300人、土日は500人以上)の神社仏閣様は いくぶんお話を聞いてくださいました。 よし頑張るぞ!と思ったところで...
View Article結界土 説明 その2
ゴキブリ団子は食材屑と砂糖とホウ酸を混ぜて置いておきます。 ホウ酸をゴキブリが食べると 腎臓のない生物はホウ酸を排出できず死にます。 ホウ酸が小さな生物を殺す力があることは 昔から知られていたことなのですが どういう理屈なのかはしばらくわかりませんでした。 数年前に東京理科大が細胞の核が棘状になり 細胞膜を突き破り細胞が破壊されると報告していて 日本の大学も捨てたもんじゃないなと思いました。...
View Articleライフライン資産を創造する
ライフラインとは 英語では命綱、生活に必須なインフラ設備(エネルギー・上下水・交通・情報など) 資産とは 会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが 期待される経済的価値 ※ここでは会社を家庭に置き換える! 収益とは 資本的収支以外の現金収入 ※ここでは現金収入を現金支払に置き換える!...
View Articleライフライン資産とは
ライフラインはエネルギー(電気・ガス・石油)、上下水道、交通、情報など 災害時の命綱として、生活に必須なインフラ整備です。 資産は収益を生み出すと期待できるもので、 災害時のライフラインとは親和性が無いように感じますが ライフラインコモディティ=それがないと生きていけない生活必需品 つまり、上下水道代金、電気代金、ガス代金、電話・スマホ代金、加えて日常の食料品代金...
View Articleライフライン資産の必要性
ライフライン資産の利点を考えていただくために 家族の人生が終わるまで支払い続けなくてはならない生活必需コスト 30代4人家庭→85歳までの5年(60カ月)を表にします。 物価上昇がなくいままでのように支払い続けた場合 ライフライン資産への設備投資費 今までのような物価は上がらない平時が続く場合 これから物価が2倍になった場合 水道代 4000円×50年=240万円...
View Article3つの財布
これから物価の上昇は止まらないでしょう。 経済大国にかかわらず、 政府が30年デフレを続け内需経済を弱くしてくれたおかげで 一生懸命働いても給料は上がらず、物価だけは上がる スタグフレーションを起こしてくれているからです。 給料が上がらないのは不景気になるたび 企業の株を海外(主にウォールストリート)に買われ 経営を左右する議決権30%を海外資本に持っていかれ...
View Articleライフライン資産と言わず緊急事態だという言い方も出来る
水や食料、エネルギーを自活し長期的な支払を無くしましょうと言っているのが ライフライン資産ですが 今ある社会インフラで十分だよ!自活?何言ってんの? という人にわかりやすく伝えたいのがライフライン資産の形成です。 肌感覚で申し訳ないですが2023年9月の時点において 中国共産党の戦争準備と アメリカの腐敗により 来年24年、再来年25年には日本を取りまく防衛ラインが 脆弱を取り超えて、亡国になる...
View Article2023年9月 まだそんなことあるものか!という人が99.9% 1
今のところこのブログを読んでいただけている方が少ないので 堂々と本音!いや事実が言えるので、遠慮なく。 2022年プーチンが戦術核を使うと報道があってから私はスイッチが入りました。 日本人の多くの人はワクチン詐欺に気づいていないので まだ平和で昭和からの日常に見える2023年、 これまでと同じ日常が続くと信じ続けられている99.9%とは 違う意見ですが、...
View Article